このサイトは
アフィリエイト広告で収益を得ています

【Photoshop】ファイルのタブ表示を解除して個別に表示させる方法

「Photoshop」の最新版では
複数のファイルを開くと、
1つのウィンドウにまとまり、タブ表示されてしまいます。

不便に感じる方も多いので、
複数のファイルを分離して表示させる方法を解説します。

Photoshop ファイルを分離する方法タイトル画像

アップデートしたら、不便になったよ

いらっしゃいませ、番台さんです。

いままで「Photoshop」はCS3を使っていたのですが、
ずっと前にアップデートを申し込んでおいた、CS5にしてみました。
(CS6じゃないのが悲しい)

使ってみてビックリ。
複数のファイルを開くと、タブ表示になって、
全部1つのウィンドウにまとまってしまうじゃん!

Photoshop タブ表示

超使いづらい!

と思って、解除できないかどうか、
設定を探してみたら、ありました。設定が。

というわけで、同じ悩みのあなたのためにシェアします。

「環境設定」で変更可能

タブ表示を解除するには、
「Photoshop」メニューの「環境設定」を変更します。

下の画像のように、

「Photoshop」-「環境設定」- 「インターフェイス…」を選択。

Photoshop 設定メニュー

選択すると、下のような画面が開きます。

Photoshop ファイル分離設定

「パネルとドキュメント」という部分にある
「タブでドキュメントを開く」のチェックを外します。

これで、設定完了。
もうタブで開くことはありません。

アップデートすると、
急にインターフェイスが変更になり、焦ることが多いですね。

使い方がちょっと変わるだけで、
ブログの更新速度も下がってしまいます。

今回のエントリーが参考になればと思います。

Adobe Creative Suite 6 Design Standard

参考リンク:
Adobe
Adobe Creative Suite 6 Design Standard

この記事は、レビューポータル「MONO-PORTAL」にトラックバックしています

スポンサー リンク

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function related_posts() in /home/goodfield/danshiblog.com/public_html/wp-content/themes/keni_danshi/single.php:167 Stack trace: #0 /home/goodfield/danshiblog.com/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/goodfield/danshiblog.com/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/goodfield...') #2 /home/goodfield/danshiblog.com/public_html/index.php(17): require('/home/goodfield...') #3 {main} thrown in /home/goodfield/danshiblog.com/public_html/wp-content/themes/keni_danshi/single.php on line 167